スイフトスポーツはコンパクトカー。「車中泊なんて無理だよ」と思っていませんか?
ところが、スイフトスポーツでも工夫とグッズなどの前準備次第で快適な車中泊が可能なんです。
「遠出のドライブなんかして車中泊したい」
「車中泊ってワクワクするんだよね」
なんてあなたは必見!!
最近では、快適に車中泊をするためのグッズやキットもたくさん販売されています。
そんな車中泊グッズを収納するだけの荷室容量はあるの?
車中泊に耐えられる寝るスペースはあるの?
後部座席のスペースはどれくらいあるの?などなど。
そこで今回は、スイフトスポーツでの車中泊に関する様々な疑問や、快適に車中泊をする方法や工夫について答えて行きたいと思います。


スイフトスポーツで車中泊は可能なの?
ズバリ、スイフトスポーツで車中泊は可能です。
コンパクトカーですが、事前に十分に準備や工夫をする事により、快適なレベルまで引き上げる事も可能です。
これから快適に車中泊をする方法や工夫をお伝えして行きたいと思います。
まずはスイフトスポーツで車中泊をする方法を3パターンご紹介。
車中泊する人数、体格、目的によって最適な方法を選びましょう。
①後部座席で寝る
②運転席・助手席で寝る
③荷室・後部座席・運転席&助手席をフラットにする。
次項で詳しく順番に説明して行きたいと思います。

スイフトスポーツで車中泊 後部座席
1つ目は、後部座席で寝る方法です。
この方法は、1人で車中泊をする場合、あなたの身長が低い場合に推奨します。
スイフトスポーツの室内幅は1,425mmです。
それを考慮すると完全に足を伸ばして眠る事は不可能ですが、小柄な人であれば快適に眠れるレベルです。
下のような車中泊グッズ「後部座席用エアーマット」を使えば更に快適に!!
細身の方なら2人寝れそうですが、恋人同士限定!?
枕2個とエアポンプもついて3,000円程度で購入可能。



スイフトスポーツで車中泊 運転席&助手席
2つ目は、運転席や助手席で寝る方法です。
そのままだと仮眠程度なら良いかもしれませんが、本格的に眠る場合は快適だとは言えません。
しかし下記画像のような方法だと快適な車中泊が可能となります。
足元にエアサイコロを置いて長座布団が敷いてある状態です。
また、運転席と助手席だと適度な距離感がありますので友達同士の2人でも車中泊OKです。
画像引用:https://www.suzuki.co.jp/dealer/22212951.sj-shizuoka/blog/detail/?id=15963
この方法の難点は、運転席側は完全にエンジンオフの時しか、足下にエアサイコロなどフラットにするための置物が使えないこと。
アクセルやブレーキなどに当たり安全面に問題が出てきます。
エアコンを使用したい夏場などは注意が必要ですね。

スイフトスポーツで車中泊 フルフラット
3つ目は、後部座席をフラットにして寝る方法です。
スイフトスポーツの室内長は1,910mmです。
室内長を最大限に活かせるこの方法だったら足をゆっくり伸ばして眠る事が可能です。
運転席や助手席を一番前までスライド後、前に倒し、画像のようなマットを敷けば完成!!
価格は高め(2つセットで3万円超)ですが車内泊専用のマットを敷けば、快適な車中泊ライフ間違いなし!!

全長1650mmのベッドスペースが完成です。
身長165cm以上の人でも斜めに寝れば足を伸ばしてゆっくりと眠る事が可能です。
2人の場合でもゆっくりと快適に過ごせそうですね。

スイフトスポーツで車中泊 工夫次第で快適に
スイフトスポーツに限らず車中泊をする場合に大切なことは、グッズなどの事前準備と少しの工夫。
例えば、先ほどご紹介した車内をフラットにして専用マットを敷く方法も、工夫次第で安上がりで、更に快適にする事も可能です。
快適車中泊イメージ画像
画像引用:https://www.goodspress.jp/news/209475/
高い専用マットではなくても、安いマット&長座布団なんて組み合わせたり、ビーチマットなんかでも代用できそうです。
小型の枕も準備したいし、冬場は寝袋や毛布があればエアコンを入れる必要もなさそうです。
充電式のLEDランプなんかもあれば便利でしょう。
家庭用電気製品も使用できるコンバーターがあれば、更に快適性が増すこと間違いなし。
計画性を持って準備を怠らなければスイフトスポーツでも、快適な車中泊が送れること間違いなしです。

スイフトスポーツの荷室容量をチェック
スイフトスポーツの荷室容量は下記の通り。
通常奥行き:675mm
最大奥行き:1390mm
荷室幅:1050mm
荷室高:865mm
快適な車内泊をするためには、マットや毛布、長座布団など車内泊グッズを収納するスペースが必要になってきます。
専用の車中泊用のマットはエアー注入タイプなのでコンパクトにまとめる事が可能。
こんなにコンパクトに!!
一昔前はスペアタイヤ(現在はパンク修理キットが主流)が収納されていたスペースは、サブトランクとして使用可能。
長尺物もご覧の通り。小型のテントだったら十分積載可能。
これだけの荷室容量があれば、車内泊グッズはもちろん、キャンプ用品も結構積めますね。
画像引用:https://www.instazu.com/media/1906326409607791116
画像のスイスポは先代ZC32Sです。
新型スイスポZC33Sは先代に比べ126%の荷室容量を持っています。

スイフトスポーツ車中泊に最適な季節は?
画像引用:https://www.instazu.com/media/1906326409607791116
車中泊に最適なのは過ごしやすい気候条件から考えると春・秋でしょう。
オートキャンプなんかも楽しそうですね。
冬は、寝袋や毛布などを暖を十分に準備しておけばエアコンなしでも意外と快適に過ごせます。
夏は涼しい場所だったとしても、蚊など虫の対策のため窓を開けて眠る事ができません。
そのためエアコンを入れるために、長時間のアイドリングが必要となり、エンジンやバッテリーに負担がかかります。
環境問題の観点からみても褒められたことではありません。
出来れば夏の車中泊は避けた方が賢明かも知れませんね。







スイフトスポーツを値引き金額より更に50万円安く買う方法
「スイフトスポーツに乗りたい、でも予算オーバーだ…」
「カスタム費用をどうやって捻出しよう…」
「値引きで安く買いたい…」
「ディーラーを回るのは面倒…」
「新車をお得に最安値で手に入れたい…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」
など、スイフトスポーツの購入を
検討しているけど
どうやったら簡単に最安値で
新車を購入できるのだろうと
思っている方も多いかも知れません。
家族や友人に車に詳しい人は
見当たらないし、
それに金銭的にも新車の購入は
厳しいかも・・・。
そんなあなたにオススメの裏ワザを
ご紹介します。
下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう!
下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう。
ディーラーでは20万円の下取りが、
買取業者では50万円になることも
珍しくはありません。
なぜならば、
一括査定サイトを使うことで、
大手優良下取り会社の最大8社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上るのです。